むし歯や歯周病に
なりたくない
-予防歯科-
PREVENTIVE DENTAL CARE

PREVENTIVE DENTAL CARE
むし歯も歯周病も悪化させてしまうと歯を失うことになる怖い病気ですが、どちらもお口の中の細菌が引き起こす病気なので、細菌が住みにくい環境にすることで予防できます。住みにくい環境とは、お口の中が清潔であること。毎食後のお手入れと、定期的な歯科医院でのクリーニングでいつまでも健康な歯を保てます。
むし歯も歯周病も同じ方法で予防はできますが、引き起こす細菌はそれぞれ数種類あり、そして異なります。「むし歯がないから歯周病にはならない」「歯周病ではないのでむし歯に気を付ける必要がない」ということではないのでご注意ください。
歯科衛生士は国家資格を持つ予防歯科のプロフェッショナルです。お口の健康を維持することはおまかせください。
予防歯科は長い目線で取り組む必要がありますが、それには患者さまと歯科衛生士の信頼関係が何よりも大切です。
アキバ歯科では、患者さまごとに専属の歯科衛生士が担当します。しっかりとコミュニケーションを取って信頼関係を築きましょう。また、毎回同じ歯科衛生士が担当することで、いち早く変化に気付くことができ、治療の早期介入にもつながります。
定期検診はむし歯の早期発見に欠かせませんが
それ以外にもメリットがあります
定期検診では、歯科衛生士が患者さまのお口の清掃状態をチェックして、セルフケア(ご自身で行う歯みがきや歯間ブラシ、デンタルフロスを使ったお手入れ)の状況を確認します。
きれいに磨けているところやそうでないところをお伝えして、より効果的にお手入れができるように指導します。より良い歯磨き粉や歯ブラシについてもご相談ください。
一緒にセルフケアをレベルアップさせましょう。
お口の中は人それぞれ。どうしても磨き残しがでてしまうことはよくあることです。そうなると歯垢(プラーク)は歯石になってしまい、歯石になると患者さまご自身ではきれいにすることができません。
定期検診では、歯科衛生士がお口の中の歯垢や歯石を丁寧にクリーニングします。このような専門家による清掃をプロケアと言います。
定期検診のときには、お口の中に違和感があったり、ホワイトニングや歯並びなど気になっていることは何でもご相談いただけますが、それ以外でもお口の健康につながることはお気軽にご相談ください。
例えば、食事のこと。食事の習慣からむし歯になりやすさやどのようなことに注意すれば良いかなどをお伝えしますし、ライフステージに合わせた治療や審美的なご相談も歓迎です。
Guided Biofilm Therapy
(自由診療)
むし歯は、お口の中の細菌が酸を生み出すことで歯を溶かす病気です。一方、歯周病は、細菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、進行すると歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。これらの細菌は、他の細菌と集合してバイオフィルムという形態(プラーク)を形成します。バイオフィルムは粘着性が高く、簡単には除去できまないため、歯の表面や歯と歯ぐきの間に付着することで、むし歯や歯周病を引き起こします。
Guided Biofilm Therapy(GBT)は、科学的根拠に基づいた予防歯科のアプローチです。従来のクリーニングでは、歯石除去を中心に行われていましたが、GBTでは「バイオフィルムの除去」に重点を置き、歯や歯肉に優しい方法でクリーニングを行います。
GBTの最大の特徴は、バイオフィルムの可視化とエアフローと呼ばれる専用の機器を使用したバイオフィルム除去です。これにより、歯や歯ぐきを傷つけることなく、効果的な口腔ケアを提供することが可能となります。
GBTにおいて使用されるエアフローは、微細なパウダーと水を高圧で吹き付けることで、バイオフィルムを効率的に除去する装置です。エアフローの最大の特徴は、従来の器具では届きにくかった歯周ポケット内のバイオフィルムや、矯正装置やインプラント周囲の細菌までしっかり除去できる点にあります。
特に、歯周病の原因となる歯肉縁下(歯ぐきの中)のバイオフィルムにアプローチできるため、歯周病の進行を防ぐ効果が期待できます。
一般的なスケーリング(歯石除去)と比べ、痛みや刺激が少ない。
バイオフィルムを可視化した上で的確に除去するため、より確実に細菌を取り除くことができます。
インプラントや矯正装置の周囲など、従来の方法では届きにくかった部分も安全に清掃することができます。
口腔内全体をチェックし、むし歯や歯周病のリスクを評価します。歯肉の状態や歯周ポケットの深さなども確認します。
染め出し液を使用してバイオフィルムの付着部位を可視化します。どの部分に細菌が存在するのかを正確に把握でき、適切な処置を行うことが可能になります。
微細なパウダーと水を用いたエアフローで、歯の表面や歯周ポケット内のバイオフィルムを除去します。
エアフローでは除去できない硬い歯石がある場合は、超音波スケーラーや手用スケーラーを用いて慎重に取り除きます。
再度口腔内を確認し、歯石が残っていないか、むし歯の兆候がないかをチェックします。必要に応じて追加の処置や今後のケアプランを提案します。
最後に、歯を強化し、むし歯のリスクを低減するためにフッ素を塗布します。これにより、歯の再石灰化を促進し、より健康な口腔環境を維持することができます。
口腔内の状態やリスク評価をもとに、クリーニングのタイミングや自宅でのケア方法など、今後のメンテナンス計画を提案します。
GBT(アキバ歯科コース)
エアフロー / スケーリング / 染め出し / TBI / PMTC / フロス / フッ素塗布 / チェキ×2
20,000円
※治療費には別途消費税がかかります
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00-23:00 | ◯ | - | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
休診日:火 / 水 |
〒101-0021
東京都千代田区外神田4-4-3 小木曾ビル2F
JR秋葉原駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線末広町駅より徒歩2分