失った歯の機能を
回復する治療
LOST TOOTH

LOST TOOTH
アキバ歯科は、歯を残すことを第一に考えて治療を行っていますが、むし歯や歯周病、不慮の事故などで歯を失ってしまうこともあるでしょう。歯が多少なくなっても生活に支障はないと思われる方がいるかも知れませんが、それは間違いです。歯はすべて揃っていて、きちんとかみ合うことでお口の機能が発揮できるのです。また、歯が抜けた状態で放置してしまうと残っている歯が隙間を埋めるように動いてしまい、かみ合わせはどんどん悪くなってしまいます。
やむを得ず歯を失ってしまっても、歯の機能を補う治療をしましょう。治療方法はいくつかありますが、より患者さまに合う治療を一緒に考えていきましょう。
MENU
歯を失って不便を感じたときに、最も手軽に歯を補ってくれる治療が義歯(入れ歯)です。
残っている歯にクラスプという留め具をかけて人工歯を安定させます。
同様の治療と比較して、ブリッジのように健康な歯を削る必要がなく、インプラントのように外科手術も必要がないこと、自由に取り外すことができるのでお手入れが楽というメリットがあります。
デメリットとしては、支持力が弱いので強く噛むことができない、耐用年数が短いということがあげられます。
義歯(入れ歯)は、医療保険が適用される治療です。
医療保険で義歯を作る場合は、材料が細かく決められているので、見た目や装着感に自由度がないという欠点がありますが、歯を抜けたままにしておくことによる弊害を鑑みれば、安価で治療ができる保険義歯は、最初の選択肢にしても良いかもしれません
また、義歯は後から別の治療法の選択が容易というメリットもあります。
歯は、歯ぐきより上に出ている部分を歯冠、見えない部分を歯根と分けることができ、インプラントは失った歯の歯根を代替する人工歯根のことです。歯が抜けた骨にインプラントを埋め込み、土台(アバットメント)を取り付けて、人工歯(上部構造)を被せます。
チタンは生体親和性(体との相性)が高く、骨と結合する性質があることから、多くのケースでチタン製(またはチタン合金製)のインプラントが使用されます。
義歯(入れ歯)やブリッジが、歯にかかる力を周囲の歯で支えるのに対して、インプラントは垂直に骨で支えるため、元の歯と同じように噛むことができるようになります。
※自由診療(保険適用外)
インプラント治療は、人工の歯根を骨の中に埋め込む手術を行いますが、安全に手術を行うための注意点がいくつかあります。例えば、インプラントが収まるだけの骨があるか。これはX線写真を撮影することで判断できます。しかし、あごの骨の中には神経や血管が通っており、手術でこれらを傷つけないためには位置を正確に観察できる環境が必要です。
アキバ歯科は、平面で撮影するX線写真とは異なり、骨や神経などをコンピューター上に立体的に再現できるCTを完備しています。安全に治療を行う上では欠かせない設備です。
歯科に限定したことではありませんが、外科手術において感染症リスクに注意を払うことはとても重要です。
アキバ歯科は、治療に使う器具などは、患者さまに使用するたびに世界で最も厳しい規格に準拠した滅菌機で細菌やウィルスを完全に死滅させます。また、すべての診療室が完全個室なので院内感染のリスクも最小限にすることができます。
給水管も特別な装置で除菌されているので、院内のお水も常に清潔です。
治療に恐怖心がある方、痛みに弱い方、嘔吐反射がある方などは、外科手術に対して抵抗があるかも知れませんが、アキバ歯科の院長は大学病院の麻酔科で経験を積んできたので、痛みに寄り添う治療は最も得意なところです。
アキバ歯科では、静脈内鎮静法という鎮静薬を点滴することでうとうととリラックスした状態で治療が受けられるオプションをご用意しています。鎮静法は全身麻酔のようにリスクがあるものではないので、安心してご利用いただけます。
手術費用(二回法)
インプラント(人工歯根)+土台含む
-円
上部構造(人工歯)
e.max
-円
ジルコニア
-円
静脈内鎮静法
鎮静薬を点滴することで痛みを和らげます
-円
※治療費には消費税(10%)が含まれています
FLOW
インプラント治療についてご案内します。
わからないこと、不安なことなど些細なことでも気兼ねなくご質問ください。誤解のない理解がご満足いただける治療の第一歩です。
CT撮影を行うことでコンピューター上にお口の中を詳細に再現し、シミュレーションを重ねてより安全な治療計画を作成します。
検査から得られたデータと治療計画をご説明します。先に治療をした方が良いところがあればあわせてご説明します。
また、具体的な費用や治療の選択肢もご案内します。
インプラント(人工歯根)をあごの骨に埋め込むための手術を行います。
一次手術では、インプラントを歯ぐきで覆った状態で終了し、インプラントと骨が結合する期間(2~3か月)を設けます。
インプラントと骨が完全に結合したら、歯ぐきを開いてインプラントに土台(アバットメント)を取り付けます。
手術の後、型採りをして人工歯(上部構造)を作成します。
人工歯を装着してインプラント治療は完了です。
注意点や毎日のお手入れ(歯みがきなど)についてご説明します。
インプラントは元の歯と同じような形で骨に埋め込まれているので、お手入れを怠ると天然歯と同じように歯周病のような病気(インプラント周囲炎)になります。
毎日のセルフケアとあわせて定期的なプロケアをオススメします。
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00-23:00 | ◯ | - | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
休診日:火 / 水 |
〒101-0021
東京都千代田区外神田4-4-3 小木曾ビル2F
JR秋葉原駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線末広町駅より徒歩2分